
残暑の夏バテはスパイスで乗り切る!〜夏疲れを解消する晩夏のレシピ〜(前編)
1. 夏バテの救世主とは
暦上はとっくに立秋を過ぎているようですが、今年の暑さに翳りは見られず。。まだまだお店に並ぶ秋服を着る日が想像もできない日々です。夏の暑さにくたびれてきているのは胃腸も同じ。残暑を丁寧に過ごして、快適な秋を迎えるために、胃腸への気遣いは先月に増して必須です。

高い気温と湿度に慢性的にさらされて約2ヶ月、悲鳴をあげた私たちの消化器官はますます元気を失っていくところ。気温がグイグイ上がっていく初夏は鰻や焼肉を食べてスタミナをつけたくなるけれど、晩夏は下り坂モード。そんな時の救世主はずばりスパイスです。

スパイスといえば、カレーを作る時の香辛料というイメージが強いかもしれませんが、実は天然の薬とも呼ばれ、インドでは家庭の薬箱として味付けのみならず様々な効果効能を利用して体調に合わせて調合するそうです。
まずは身近なスパイスを利用して、夏疲れ解消レシピを楽しみませんか?

2. 晩夏のカレーレシピ&お取り寄せ 7選
やっぱりスパイスといえば、思い浮かぶのはカレー。スパイスを用いて気軽に作れる本格派カレーなら、残暑厳しい日でも食欲が湧きそうです!
スパイスカレーのレシピやお取り寄せできるヘルシーカレーをご紹介します。
◆スパイス4種でつくる、本格チキンカレー◆
クミン/コリアンダー/ターメリック/カイエンペッパー

出典:ふたりごはん
スパイス4種で取り掛かれるのが嬉しい料理家榎本美沙さんの本格派チキンカレーレシピ。香りを立たせるクミンは消化液の分泌を活発化し食欲増進・整腸作用が期待できる夏の王道スパイス。また味付けの要となるコリアンダーは冷却作用や血液の浄化などの効果で西洋では消化器系の家庭薬としても使われるスパイス。
◆えびのココナッツミルクカレー◆
クミン/コリアンダー/カルダモン/ターメリック

出典:S&B
ココナッツとエビの織りなす香りがエスニック心に火をつけるココナッツミルクカレー。エビの下味に使うターメリックはウコンとも呼ばれ、疲れた肝臓を活性化するクルクミンを含み、抗酸化作用にも優れた常用したいスパイス。また爽やかな香りづけをするカルダモンはショウガ科のスパイスで芳香性健胃効果と油分を取り除く効果が。
◆クスクスを添えて スパイスチキンカレー◆
ターメリック/クミン/クローブ/シナモンスティック/コリアンダー

出典:kurashiru
本格的なスパイスカレーを家でも作りやすくアレンジされたチキンカレーレシピ。クスクスと合わせてエスニック風味を盛り上げて。
使用されるクローブは腸内環境を整える重要なスパイス。またシナモンは漢方でも重宝される辛さと甘さを纏った食欲をそそる香り。血液を循環させる働きと高い抗酸化作用で肌の代謝をあげ、冷えやむくみを防止します。夏の冷房による隠れ冷え性にも◎。
◆青菜がアクセントのドライ系カレー“中華風ポークペッパーフライ”◆
八角/フェンネル

出典:スパイスフルライフ
おかずとカレーの間のような個性的なレシピは中華系の香りを漂わせるリッチな一品。ペッパーフライとは南インドで食される言わば汁なしカレーです。
香りの中核を担う八角(スターアニス)は利尿作用などの消化活動を助けるスパイス。また甘い香りのフェンネルは豊富なカリウムが塩分を排出しむくみの解消やデトックスに効果的。
◇[エリックサウス]南インドカレー5種セット◇

南インド料理店「エリックサウス」の人気カレーセット。ヘルシーでスパイシーな南インドの本場カレーの魅力を味わえる5種の味わいを晩夏の楽しみに。
◇[シタール]人気のカレー3種セット◇

出典:家庭画報
インド料理の名店「シタール」のカレーセット。一番人気のバターチキンカレー・キーマカレー・ほうれん草のパラクパニールの3種の本格インドの味わい。
◇[キクチカレー・サンラサー・シバカリーワラ]カレー3種セット◇

出典:OTORY
名店グルメのお取り寄せサイトOTORYの人気カレー店3種のセット。仙台キクチカレーの無水チキン、新宿サンラサーのチキンカレー&エビカレー、三軒茶屋シバカリーワラのポークチリキーマの魅惑のセット。